youtubeが目指しているもの、youtubeアドセンス戦略1
公開日:
:
最終更新日:2015/04/02
ネットビジネス、アフィリエイトの記事
実施しているようです。
その資料を持っていて(この資料は非公開で、
国内に資料を持っている人は100人程度だそうです)
それに基づいての内容です。
資料の内容に触れてしまうとかなりまずいので直接
お話できませんが、私が資料を通して感じたyoutube
側の思惑は、
「youtubeを初期媒体にしたい」
ということです。
話が抽象的すぎますよね。
具体的に説明しましょう。
たとえば、皆さんが何かのイベントや行事などを
知るのはどういうときでしょうか。
俗世的なものではお祭りやミュージシャンのライブ、
芸能人のトークショー、ショッピングセンターでの
キャラクター着ぐるみでの子供向けのサービス。
行事的なものでは、伊勢神宮の式年遷宮や外賓の訪問、
スポーツの式典などになります。
こういった情報を受け取るのは多くの場合、新聞雑誌等
の紙媒体や、テレビやYahooトップ画面などのニュース媒体が
ほとんどを占めると思います。
youtubeはこれに取って替わろうとしているわけですね。
Googleは、最高精度の検索エンジンとして、
利用者の絶大な支持を得ています。
しかし検索エンジンはあくまでも、
「利用者に検索してもらい、その結果を表示する」
という、利用者側の行動を前提した情報媒体に
なります。つまり受け身に徹した媒体ですね。
Googleはすでに、この「受身」の地位においては
覇権を握っているわけです。
youtubeはそれにとどまらず、我々一般個人に対して、
「今週、あなたの街でこういうイベントが行われますよ」
「来月は○○さんがあなたの街にきますからね!」
「今日○○センターでアンパンマンの着ぐるみが
登場します。お子さんをそこで遊ばせてはいかがでしょうか」
といった情報提供をしたいわけです。受け身では
なく、能動的に情報提供をしたいということです。
新聞雑誌などに後れをとることなく。
この目的を達成するためには、情報伝達の初期媒体として
youtubeが君臨する必要があります。
初期媒体というと難しく思うかもしれませんが、
簡単に言うと「そのイベントをキャッチする最初の
とっかかり」になりたいということですね。
仮にイベント会場でアンケートを取ったとして、
「このイベントを何で知りましたか?」という項目に、
「youtube」と記載してほしいわけです。
こうしたイベント関連を抑えたうえで、次に進む方向は
もちろんニーズ&ウオンツに適した情報提供ですね。
要するに広告です。
あなたが引っ越したいならこういう物件がありますよ、
とか、○○をお探しならここにありますよ!という広告
ですね。
youtubeはこうした広告を利用者の行動なしで広告を
送りつける仕組みを開発しています。
そのひとつがチャンネル登録ですね。
チャンネル登録されると、新しい動画がアップロードされた
ときにプッシュ送信されますが、つまりはそういうことです。
youtubeは、チャンネル登録者数を増やして、その人の
趣向や生活状況を把握し、合法的なメール送信による
アプローチの拡大を図っているわけです。
youtubeが、全ての情報の初期提供者として君臨したい
↓
そうすれば広告収入が桁違いのものとなる
↓
利用者への情報送信のための正当性が欲しい
↓
チャンネル登録させることで情報送信のオプトインを取る
↓
チャンネルごとなので属性も容易に判別できる
↓
じゃあチャンネルへの登録者を増やすような施策を取ろう
実にシンプルでわかりやすいビジネスモデルですね。
前置きが長くなりましたが、私たちのようなネットビジネス
をしている者にとって、これが何を意味するか。
チャンネル登録者を増やしたいというyoutubeの方針に
そのまま乗っかっていけばいいわけです。
この話はまだまだ導入部分ですが、需要が多そうならば
また続きを書きたいと思います。
関連記事
-
-
サイトを開設しました
サイトを開設しました。
-
-
キュレーションサイトとSEO
■ SEOとコピーコンテンツ 少なくともアフィリエイトに興味がある方で、SEOという言
-
-
詐欺的販売者の見分け方
ちょっとどぎついタイトルですが、私はよく読者さん からメールをいただきます。発行部数にしてはかなり
-
-
youtubeが目指しているもの、youtubeアドセンス戦略2
さて、youtubeはチャンネル登録者を増やす ことを目的にしている、というのが前回の 話の大筋
-
-
検索エンジンに頼らずアクセスを得る方法、動画を無尽蔵に作成する方法
いろいろあってしばらくぶりの更新です。 前回の更新から、いくつか大きな発見もありました。 そ
-
-
しましょう、アクセス解析。
サイトアフィリ、ブログアフィリをしている方が対象なの ですが、アクセス解析はしていますでしょう
-
-
シーズントレンドキーワードの使い方
ツール活用について、本格的に配信していきます。 さて、シーズントレンドキーワードについて、です
-
-
3wayサイトビルダー請求フォーム
3wayサイトビルダーの請求フォームです。 メルマガに記載してあるレポートをダウンロードして、