キュレーションサイトとSEO
公開日:
:
最終更新日:2015/04/02
ネットビジネス、アフィリエイトの記事
少なくともアフィリエイトに興味がある方で、SEOという言葉を
知らない方はいないと思います。
ザックリ言うと、YahooやGoogleなどの検索エンジンで上位に
表示される=アクセスがよく集まる、といった技術のことですね。
SEOの基本的な内容はそれこそ「SEO」と検索してもらえれば
いくらでも出てくるので調べてみてください。
で、結論からお話しますと、今までのSEOの常識として
コピーコンテンツ = 悪
という等式が成り立っていました。
他人様が作ったコンテンツをパクって自分のサイトのコンテンツ
にしよう、などという不届きなサイトは上位表示させないよ、
ということですね。
しかし昨今、この常識が崩れようとしています。
というのも、Googleが、ある種のコピーコンテンツに対して、
新しい価値を見出しつつあるんですね。
コピーコンテンツ = 必ずしも悪ではない
というパラダイムシフトが起こっているわけです。
具体的に例をみてみましょう。
ブラウザで、「大学 求人」と検索してみてください。
競合数1000万件くらいあります。ビッグキーワードと言っても
差支えないレベルです。
そして、10位以内に「大学職員の求人情報」という
サイトがあります。このサイトの中身を見てみてください。
内容は、単に大学の求人情報を更新しているだけです。
当然、各大学の広報ページからのコピペに近い内容ですね。
デザインも非常にやぼったいです。
このサイトは、推定月間PVが約20万です。知人が類似サイトを
運営しており、聞いた数字が根拠になってます。
強気なことに、Googleアドセンスが設置されていますね。
この事実をどう捉えるか、です。
コンテンツは全て借り物、スカスカであるにも関わらずビッグ
キーワードで上位に表示され、アドセンスの掲載までも
許されている。
他にもいくつか、事例があります。
たとえばこのサイト。
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/
「アニメ」という巨大なキーワードでだいたい1位をキープ
しているサイトです。
内容は、アニメの動画(違法なもの含む)のリンク集です。
ただのリンク集であり、コンテンツ的には無価値に等しいサイトです。
他にも、借り物のコンテンツで運営されているサイトはいくらでも
あります。
「2chまとめ」
「NAVER」
など、聞いたことがあるのではないでしょうか。聞いたことがない
方は検索して調べてみてください。
検索が好きな方はもう体感済みかと思いますが、こうしたまとめサイトは
様々なキーワードで検索上位に表示されます。NAVERなんて新興勢力にも
かかわらず、またたく間に検索結果を占拠しています。
Googleは情報が「まとまっている」「見やすくなっている」ことに
一定の価値を認めているのだと思います。
逆に、いくらオリジナルのコンテンツを頑張って作ったところで、
ユーザーにとって価値のないものならば切り捨てられます。
■ 生き残るキュレーションサイトとは
「情報をまとめる」ことを「キュレーション」と言い、まとめサイトの
ことをキュレーションサイトと呼びます。
キュレーションサイトの運営は楽です。情報を集めて張り付けるだけで、
自分で記事をガリガリ書く必要がないのですから。
では「キュレーションサイトをガンガン量産していけばいいじゃん!」
となるかというと、さすがにそこまで単純ではないんですね。
これらのキュレーションサイトの中にも、ペナルティを受けている
サイトとそうでないサイトがあります。
2chのまとめサイトなどは代表的なもので、以前は今の数倍の数が
ありました。
大半
が姿を消してしまった理由は、さすがに数多く乱立しすぎたためと 考えられます。
ユーザーの立場に立ってみるとわかりやすいですが、情報をまとめて
あるサイトは「1つあれば十分」なわけですから。
つまり、まとめサイトを作成する場合は、その分野で情報量、更新頻度
ともに、トップに立たないといけないわけです。
なので、現在キュレーションサイトが既に乱立している分野・・・
2chとか動画とか、そういった分野に手をつけるのは遅きに失すると
思います。
キュレーションサイトを作るときに肝となるのは、まだロクなまとめ
サイトが存在していない「ブルーオーシャン」を見つけることに
あります。アイディア次第というわけですね。
私自身は、キュレーションサイトには大きな可能性を感じています。
何かのヒントになれば幸いです。
関連記事
-
-
しましょう、アクセス解析。
サイトアフィリ、ブログアフィリをしている方が対象なの ですが、アクセス解析はしていますでしょう
-
-
シーズントレンドキーワードの使い方
ツール活用について、本格的に配信していきます。 さて、シーズントレンドキーワードについて、です
-
-
youtubeが目指しているもの、youtubeアドセンス戦略1
youtubeは企業向けのセミナーみたいなことをまれに 実施しているようです。 その資料
-
-
youtubeが目指しているもの、youtubeアドセンス戦略2
さて、youtubeはチャンネル登録者を増やす ことを目的にしている、というのが前回の 話の大筋
-
-
詐欺的販売者の見分け方
ちょっとどぎついタイトルですが、私はよく読者さん からメールをいただきます。発行部数にしてはかなり
-
-
サイトを開設しました
サイトを開設しました。
-
-
検索エンジンに頼らずアクセスを得る方法、動画を無尽蔵に作成する方法
いろいろあってしばらくぶりの更新です。 前回の更新から、いくつか大きな発見もありました。 そ
-
-
3wayサイトビルダー請求フォーム
3wayサイトビルダーの請求フォームです。 メルマガに記載してあるレポートをダウンロードして、
- PREV
- シーズントレンドキーワードの使い方
- NEXT
- しましょう、アクセス解析。